【簡単3ステップ】失敗しない転職エージェントの選び方

転職エージェント
この記事は約6分で読めます。

皆さんは転職活動で利用するエージェントをどうやって選んでいますか?

どこに登録した方が良いのか分からないから、とりあえず聞いたことある有名なエージェントに登録しているって人が多いかもしれません。

ちょっとまってーーーー!

個人的な経験上、転職活動は登録/利用する転職エージェントで大きく結果に差がでます

しっかりと自身の希望とマッチした転職エージェントを選ぶことを強くオススメしますよ。

この記事では、転職エージェントの選び方を3ステップに分けてご紹介します。

選び方が良く分からないという方は是非参考にしてみて下さい。

転職エージェントを選ぶ3ステップ

ステップ1:転職エージェントの分類を選ぼう!

転職エージェントは取り扱う求人によって2種類に分類されます。

  1. 統合型エージェント
  2. 特化型エージェント

統合型エージェントとは

統合型のエージェントとは、業界を横断し全国の求人を取り扱う転職エージェントのことを指します。

全国の大量の案件を取り扱ため、ほぼ100%が大手の転職エージェントです。

統合型のエージェントを使用するメリットは、【全国にある大量の求人を取り扱っているため、多くの求人を紹介してもらる】や【他業界の求人なども紹介してもらえる】などがあります。

デメリットは、【特定の業界専門ではないため、業界の事情に疎いことがある】などがあります。

統合型のエージェントでは、DoDa、マイナビ、リクナビなどが挙げられます。

特化型エージェントとは

特化型エージェントとは、限られた業種、年代、地域に特化して専門的なサポートを行ってくれる転職エージェントのことを指します。

特化型のエージェントを使用するメリットは、その専門性にあります。【IT業界専門】や【地方などの地域専門】、年代別【20代の若手特化】など様々な業界に特化しているため業界の事情に強く、その業界に特化したアドバイスをもらえること、取引企業と強いパイプを持っている場合も多いことが挙げられます。

デメリットは、専門性に特化しているため【統合型と比べ求人数が少ない】ことです。

特化型のエージェントでは、UZUZ、ハタラクティブ、ビスリーチなどが挙げられます。

ステップ2:サポート内容を確認しよう!

各転職エージェントが行う転職活動のサポートは、ほとんど同じサポートを受けることができます。

転職エージェント サポート内容例
  • 求人紹介
  • 履歴書,職務経歴書の添削
  • 面接対策
  • 面接日程や入社までの日程などのスケジュール調整

ですが、各転職エージェントごとに力を入れているサポートが異なります。

自分の状況にあったサポートをしてくれる転職エージェントを選んでください。

例えば、こんな感じです。

  • 「その人の可能性」を見る企業を紹介するから書類審査なしで面接へ
  • 利用者の強みを引き出す手厚い面接サポート
  • 紹介する企業はすべて訪問取材を行っている
  • 1社ずつしっかり選考対策
  • 学歴や職歴を問わない求人の紹介
  • 内定後も入社するまで個別でサポート

ステップ3:保有する求人数を確認しよう!

求人数は、選択肢の多さに直結します。

各転職エージェントでは、【独占求人】や一般公開をしていない【非公開求人】をもっていますので、保有している求人数が多いことは重要ですが、実際にキャリアコンサルタントから紹介される求人が豊富であるかどうかも重要なポイントとなります。

自分の選択肢を増やすためにも、なるべく求人数が多いエージェントを選びましょう。

転職エージェントの選び方 3ステップまとめ

自分がどんなサービスに力をいれたエージェントに登録したいのかを考え、自身にあったエージェントを選択してください。

ここまでに紹介した3つのステップから転職エージェントを選んでいきます。

  1. 転職エージェントの分類を選択する
    • 総合型エージェント:doda,リクルート,マイナビなど
    • 特化型エージェント:UZUZ、ハタラクティブ、ビスリーチなど
  2. サポート内容を確認する
    • 力を入れいているサポート内容を確認し、自分の年代や状況、転職を希望する職種/業界に合わせて転職エージェントを選択。
  3. 求人数を確認する
    • 非公開求人数,独占求人数も含め可能な限り求人数の多いエージェントを選択。

以上のようなステップで転職エージェントを選んでいきます。

ですが、担当となったキャリアアドバイザーによっても転職活動の質が変わってしまうこともありますので、1社だけではなく2~3社のエージェントへ登録することをオススメします。

登録した転職エージェントを上手く活用する

自分の情報や希望を正直に伝える

転職エージェントは、転職者の希望に沿って企業の求人を紹介してくれます。

希望条件を曖昧な形でキャリアコンサルタントへ伝えてしまうと、自分の希望とは異なる企業を紹介されることが多くなってしまいます。その他にも転職が成功し企業へ入社後に自分の希望と少し違うなどといったミスマッチを防ぐためにもキャリアアドバイザーにはしっかりと自分の希望を伝えましょう。

また、面談時に嘘をつくのもいけません

面談の場は、転職者の強みや実績を見える化し、弱みなどをどのようにカバーするのか考える場です。その場で嘘をついてしまっては、適切なアドバイスを行うことができないからです。

キャリアアドバイザーのアドバイスが絶対ということはありませんが、しっかりと自分の希望や目的を伝え、転職活動の主導権は自分が握るといった気持ちで進めることが大事です。

キャリアアドバイザーを見分ける

質の高いキャリアアドバイザーってどんな人物なのでしょうか?

可能であれば、自分の担当には質の高い人が担当になってほしいですよね。

今回は、こんなキャリコンサルタントはちょっと遠慮したいなと思う3つの特徴をお伝えします。

実際に転職活動をしていく中で、自分の担当となったキャリアアドバイザーの質が高いかどうかを見分ける際に参考にしてみて下さい。

ちょっと遠慮したいキャリアドバイザー特徴 3選!
  1. 希望していない求人ばかり紹介してくる。
  2. 高圧的な態度で上から目線で話してくる。
  3. メールの返信や電話の折り返しなどの返事のレスポンスが悪い。

キャリアアドバイザーとの相性の良し悪しは、転職活動を成功に導くために重要なポイントとなってきますので、自分の相性の良い担当者かどうかを見分けてください。

もし、キャリアコンサルタントと相性が悪いなと感じたら変更が可能ですので、遠慮なくその変更を申し出ることをオススメします。

その際は、なぜ変更したいのか理由を明確し伝えましょう。より相性のよさそうな担当者や変更してもらえるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました