退職を伝えるベストタイミングは?
退職の意思はいつ伝えるのが最も良いタイミングなのでしょうか。
可能であれば円満退社をしたいと思いますし、あまり大事にもしたくないですよね。そのためには、下記2つの点を意識していつまでに伝えればいいのか考えてみて下さい。
- 有休消化の期間
- 引き継ぎの期間
退職までのスケジュールイメージとしては下図の通りです。
このような感じで退職を申し出てから退職するまでには、「約2ヶ月」の期間が必要と考えます。
少なくとも1.5ヶ月前までには退職を申し出るようにしましょう。
業務の引き継ぎ期間を多めにとっておくと、今の会社とのトラブルも少なくなり円満な退社に近づくことが出来ますよ。
退職の意思はボーナスを受け取ってから伝えても良い?
退職の意思は、ボーナスの支給時期に関係なく早めに伝えるようにしましょう。
退職を切り出そうしている時期がボーナスの支給日に近いと、「ボーナスを受け取ってから退職すると伝えた方が得では?」と考える人もいると思います。その気持ちは理解できます。
ですが、もっと早く伝えることはできたはずなのに、ボーナスを支給後に退職を切り出すことで会社側からは良く思われない可能性があります。
もう退職すると決まった人にお金を払いたくないと思うのは会社としてごく自然なことです。
円満退社を迎えるためにも、余計なトラブルを増やさないためにも退職が既に決まっている場合は、ボーナスとは切り離して早めに伝えることが大切です。
退職する時は円満退社を目指そう!
タイトルの通り可能な限り円満退職を目指しましょう。
既に転職先が決まり、今の会社に大した思い入れもなければ適当にあしらっておけばいいかと思うかもしれませんが、そこをグッとこらえて誠実な対応を心がけましょう。
なぜ円満退社を目指すのか、それには2つの理由があります。
- 今と近しい業種・業者へ転職する場合、退職時のトラブルが伝わり印象を悪くするから
- 今の職場の人たちとの「繋がり」、「関係性」を維持していけるから
意外と世間は狭いものです。せっかく転職したのに退職時のトラブル内容が転職先へ伝わり印象が悪くなり、その結果、転職先で働きずらくなる可能性もあります。
つまり、円満に退職することにデメリットはありませんので、なるべく退社をする際はトラブルを避け円満退社ができるよう注意をすることをオススメしています。
退職の切り出し方は?誰に伝えたらいいの?
まずは直属の上司へ相談をしてみましょう。
直属の上司とは、現在業務の指示を受けている人や報告や連絡を行う人のことです。一般的には自分が所属している課やグループの長が該当すると考えて下さい。
もし上司を飛ばして部門のトップや人事に伝えた場合に、上司の顔をつぶすことになります。組織に所属する以上、きちんとプロセスを守って退職を申し出るようにしましょう。
退職までの日程は引き継ぎ期間を意識して設定しよう
既にご紹介した通り、退職までの日程の中に引き継ぎを行う期間を意識しましょう。
退職するとなれば、今まで自分が行っていた業務を他の誰かが兼務することになるなど、多かれ少なかれ誰かに迷惑をかけることになります。
退職する本人が「他の人になるべく迷惑をかけることにならないよう」と思って行動するば、その配慮は周囲の人にも伝わるはずです。
「立つ鳥跡を濁さず」です。自分がいなくなった後に後任の人や同僚が困ることのないようしっかりと資料などを作成し引き継ぎを行いましょう。
周囲の人への配慮が伝わる退職スケジュールを組むことで、円満退社を後押しする武器になります。
退職をもし出る時は「退職する」という強い意志を
退職を切り出すと必ずと言っていいほど、「辞めないでほしい」「辞めてしまうと非常に困る」や給与に退職の要因がある場合、「給与を見直す代わりに継続して働いてほしい」など様々な形で引き止められることがあります。
このように引き止められた結果、「じゃぁこのまま」など考えてしまう人もいるかもしれません。
もしとりあえず踏みとどまるという判断をしてしまった場合、その職場であなたは「一度やめようとした人」と認識されてしまいます。結果、継続してはたらいてもまた辞めてしまうかもしれないと思われてしまうと昇給や昇格に影響を及ぼすこともありますので、一度退職を切り出したら必ず辞めるといった強い意志が必要です。
退職までが転職活動!最後まで気を抜かずに
転職先が決まったら転職活動が終了ではありません。
退職するまで気を抜かずに誠実な対応を心がけましょう。その結果、退職後も取引先として仕事上で関わりを持つことができたり、思わぬところで力を貸してもらえたりとこれからのキャリアの中でプラスに働くこともあるかもしれません。
もう辞めるからといって雑な対応をせず後任の人への引き継ぎなど周囲の人へ自分が辞めて迷惑がかからないようしっかりと最後の仕事をしましょう。
退職のタイミングや退職手続きは、会社ごとに規定が異なる上に、転職時期は人によってバラバラですので、自分の場合はどうすればいいのか判断に迷うこともあると思います。
転職エージェントを通して転職活動を行ってきた場合は、内定後もキャリアアドバイザーに相談することが可能ですので、退職について何か困ったことがあれば転職エージェントへ相談してみて下さい。
コメント