転職活動を行っていれば必ずと言っていいほど聞かれる志望動機・志望理由ですが、いざ履歴書へ書き出そうしても「どう書けばいいのかわからない」などと悩む方もいると思います。私もそうでした。
私は特定の企業へどうしても入社したいと思える人は一部だけだと考えています。
多くの人は給料や休みの日数、有休の取得率や離職率など、その企業の事業や分野ではなくその他の条件を優先して選択し応募する企業を選択していると思います。
ですが、企業の採用担当者は、志望動機・志望理由から自社に合った人材か見極める傾向が高いため、履歴書に記載する志望動機・志望理由は転職活動を成功させるために重要なポイントとなります。
表面上だけでも繕いましょう。そのための考え方をお伝えします。
志望動機・志望理由の考え方1
志望動機とは、なぜその企業を志望しているのか、その理由のことです。
これまでの経験やスキル、入社後どのように貢献できるのかといった自己PRと混同してしまうことがありますので、注意してください。
まずは応募する企業の情報を収集しましょう。
次に、集めた企業情報をベースに自問自答を繰り返し行いましょう。
自問自答を行った結果、「御社の業務内容である〇〇は現職でも行っており、その経験を活かし御社へ貢献することができると考えたからです。また、以前よりキャリアアップのため〇〇だけではなく、△△も仕事としてやりたいと考えていたため、御社へ応募しました!」といった志望動機が考えられるようになります。
志望動機・志望理由の考え方2
志望動機・志望理由の考え方1で志望動機を考えることができるようになりましたが、採用者が納得する志望動機にはまだ不十分です。
志望動機を考えた上で、その動機に独自性を加えることが重要です。
応募する企業の業務内容を見て、楽しそうや面白そうと感じるのは自分が好きなことがその業務内容の中に少しでも含まれているからだと思います。
何が好きなのかを整理して付け加えるだけで、独自性を出すことが出来ます。
自身のエピソード、体験談を志望動機に組み込んでみましょう。
例えば、考え方1で作った志望動機の中の「△△も仕事としてやりたいと考えていた」に自身のエピソードや体験談を付け加えてみます。
△△をやってみたいと考えているのは、□□が好きだからです。数年前の××がきっかけで□□をすることが好きになり、そのため△△をやってみたいと考えておりました。
最後に将来どうなりたいかを付け加えることでさらに良い志望動機になると思います。
△△の他にも様々なことを経験し、将来は☆☆として御社へ貢献できればと考えております。
最後に
志望動機・志望理由を考えることは、人によってはとても難しい作業です。
簡単ではないですが、継続して続けていけば必ずよい志望動機・志望理由が作れるはずです。
本記事の作成方法が正解というわけではないですが、今後の転職活動の参考として頂ければ幸いです。