そもそも機械系エンジニアとは?
機械系エンジニアとは、工場の設備や自動車などの機械を作る技術者のことです。
機械を作る技術者なので他にも「ものづくりエンジニア」、「機械設計者」とも呼ばれます。
機械系エンジニアの仕事内容は、配属や所属する部署や会社の規模により様々なので多岐に渡ります。求人の募集職種でも「構造設計」・「機構設計」・「筐体設計」・「板金設計」など他にも設計を行う製品や部品により仕事内容が変わります。
ですが、基本は同じです。専門としている分野が異なるだけで「ユーザーまたは社内からの要求仕様をまとめ、設計し、要求どおりの機械部品、製品を製造する」ことが機械系エンジニアの仕事です。
機械系エンジニアは具体的に何をする仕事なの?
機械系エンジニアの仕事は具体的に以下のような流れで行うことが多いです。
- 企画立案
- 構想設計
- 詳細設計
- 試作・評価
- 量産移管
企画立案
最初にクライアントやユーザーの要求に対して、製品の機能や性能などのコンセプトを決めます。
大手であれば、「商品企画部」という専門家がマーケットのニーズを調査、消費者のニーズを把握し、競合他社を調査、特許を調査してデザインや機能,性能を決めていきます。
この段階では、エンジニアは補助的な役割となります。主には「商品企画部」などの他部署が主となり製品のデザインから盛り込む機能までを選定していきます。
構想設計
ここからエンジニアを主となって仕事を進めていきます。
構想設計は何をする工程なのでしょうか。
ここでは大まかに部品に使用する材料、機能を成立させるための技術を選定していきます。
手書きで作成されたデッサンやポンチ絵、3DCADで作成した立体的なイメージをもとに実際の形状を検討していき、イメージを具体化していきます。
詳細設計
構想設計で具体化した大まかな形状や材料、機能に対してさらに細かい設計をしていきます。
ここでの設計は、SolidWorksやCATIA V5などの3DCADソフトを使用して構想設計で作成した3Dイメージを製作工程等を考慮した形状へ細かい部分の寸法を設定していきます。
その際形状の強度や耐久性に問題がないかも解析ソフトを使用して確認していきます。
試作・評価
詳細設計で作成した図面や3Dを実際に一度形にし試作品を製作して試験をしていく工程です。
プロトタイプとも呼ばれます。要求されている機能や性能が設計通りに機能するか、実際に使用して故障やトラブルが発生することがないか、性能試験や耐久試験を行い評価をします。
試験は繰り返し行います。繰り返し行うことで試験の信頼性を高めていきます。
もちろんここで試験に合格しなければ、再度形状を見直し試作し評価といった工程を試験に合格するまで何度も繰り返し行っていきます。
忍耐強さとコツコツと一つのことを進めていける人であれば、相性の良い職種かもしれませんね。
量産移管
最後に試験に合格した製品を量産工程に移管します。
既に機能や性能に問題がないかの試験は行っていますが、さらに評価を行うこともあります。
量産工程に専用のラインを使っている場合です。
問題なく工場の設備で量産を行うことができるのか、実際に製品を作るまでの工程を稼働させ設備の評価を行っていきます。
実際の生産工程に問題がないことが確認出来てはじめて移管が完了し、世の中に製品が出ていきます。
未経験から機械系エンジニアを目指す方法
実際に僕が使った方法をご紹介します。
僕は新卒で設計とはまったく関係のない整備士を目指し、そこを1年で辞めて設計職を目指しました。
今は実際にメーカーの設計者として日々製品の設計を行うことができています。
その際どのように未経験から設計者として活躍できるようになろうと考えたのかご紹介します。
「特定技術科者派遣の派遣会社」に就職するのをオススメします。
派遣会社というと一般的にマイナスなイメージをもつ事が多いですが、特定技術者派遣の会社は派遣会社に正社員で就職し、そこから有名な大企業へ技術者として派遣されていきますので、きちんと福利厚生や給与などの金銭面など整っている事が多いです。
さらに会社の商品が「人」ですので、スキルアップを行うための研修が充実しています。
これから設計者として活躍していきたいと考えている人にとっては、経験も積むことができ、さらに設計者としてスキルアップする研修も充実した良い環境だと考えています。
では、どんな会社があるのでしょうか。一部ですが、ご紹介します。参考にしてみて下さい。
- テクノプロ・HD
- メイテック
ご紹介した2社の内の1社で実際に僕は働いていましたし、もう1社の方も同じ派遣先で一緒になったこともあり、社員の方も中が良さそうでしたのでご紹介しました。
機械系エンジニアの需要や将来性は?
個人的な意見ではありますが、需要は増えていくと考えています。
人材不足もあり、需要に対して供給が少ない状態です。さらに機械系エンジニアは経験の数や種類がとても重要ですので、しっかりと経験を積んでいけば需要は途切れることはないと思います。
他にも分野によって需要が高くなることもあります。
例えば、自動車関連や医療機器の分野です。
自動車関連については、日本製の車が海外でも安全性や性能面で高く評価されているため需要がたかめとなっており、近年ではハイブリットカーや電気自動車の開発・普及に伴って、さらに機械系エンジニアの需要が増えている分野です。
医療機器については、少子高齢化の影響もあり需要が急増している分野です。また、日本製の気両利きは安全性で高い評価を得ており、海外でも人気があります。メイドインジャパンブランドは精密さと耐久性の評価が高く、命に係わる医療機器では特にメイドインジャパンブランドを好む傾向が強いため需要が増加しています。
ですので、これから機械系エンジニアを目指す方は自動車関連や医療機器関連の設計経験を積むことができるよう職場や派遣先を選ぶと安定して仕事を行うことができる可能性が高くなりますので、参考にしてみて下さい。
最後に
ここまで機械系エンジニアについて色々解説してきました。
機械系エンジニアは専門性の高い職業です。一度技術や知識を身に付けてさえしまえば、身に付けた内容が経験として重宝されていきます。
さらにもう一点機械系エンジニアの良いところをご紹介すると、「楽しく仕事ができる」点です。
一から形状を考えて、それが形になった時には何ともいえない達成感がありますし、仕様や性能、機能をどうやって成立するかを考えている時間も楽しく、世の中の技術を知れば知るほど自分の視野が広がり、今よりもっとスゴイ製品が作れるようになると考えると、楽しみしかありません。
個人的な意見ですが、仕事時間が一番充実しているのは機械系エンジニアだと考えています。
この記事を読んで専門性も高めることができ、モノづくりも楽しむことができるそんな職業についてみたいと思いましたら、ぜひ一度検討してみて下さい。
この記事がこれから、そして今転職を行おうと考えている方の参考になれば幸いです。
コメント